
私の知り合いやクライアントにも
自分で商売をしている人が多数いるのですが、
お客さんの問い合わせに疲弊しているという愚痴を時々聞きます。
日本人は生真面目な性格であるため、
他人に質問されると何でもかんでも、
きちんと答えなければならないと思ってしまうようです。
しかし、日本でも「黙秘権」という言葉があるように、
特に返答しないという選択肢は権利として誰にでもあります。
質問するほうは質問をしたら回答するために
相手の時間を使ってしまうということを自覚しなければなりません。
時間はお金より大事なので、
質問するにはお金を払うくらい当然しなければならないと思うのは
「マナー」なのです。
ですからビジネスをする上で、
こうした気概を持てないのはビジネスマン失格であり、
そうした相手の時間に敬意を払えない人と付き合ってはいけないのです。
実際問題、無料に慣れている人をお客さんにすると
とんでもない質問の量が飛んでくることが多いです。
ほとんどは検索をすればわかることであり、
「人は死にますか?」くらいの当たり前のことも保身のためか、
確認するためか質問されることはしばしばです。
こうした人に付き合っていると
本当に生産性のある仕事ができる時間が
どんどん奪われていってしまいます。
低単価の商品やサービスは
アフィリエイトなどをし
こうした人とのお付き合いを
直接しなくてもいいビジネスに切り替えていくのが懸命で、
お客様と直接コンタクトをする必要がある仕事は
高単価に設定し、
それを払ってもあなたとお付き合いしたいという人だけを顧客にすべきです。
高単価を払う人ほど、
時間の価値をしっかり認識しているため
しっかりとした仕事さえすれば、
無料で何かを頼んできたり、
調べればすむようなことを何でもかんでも質問してきたりはしません。
多くの人は高い単価ほど売るのが大変という意識が強いですが、
一度信頼を得てしまえば、
高い単価で商売をしているほうが、利益率が高く、
面倒なお客さんがいないため何かと楽です。
質問をしたらそれはそれで「借り」のように覚えていてくださって、
あとで仕事を紹介してくれたりもします。
薄利多売は体力のある大企業であれば何とかなりますが、
これからビジネスをはじめる方ほど、
高単価のビジネスモデルを設計して、
余計な時間と体力を奪われないようにしたいものです。
あなた自身が時間は限りある貴重財産であることを意識し、
他人の時間も大切にすること、
同じ意識を持つ人とお付き合いすることで商売は楽しくなるはずです。