
こんにちは、福岡で企業や店舗を中心にWebコンサルティングを提供させて頂いております株式会社iHoldingsの小田です。
今回の記事は前回の続きから書いていきたいと思います。
前回の記事をまだ読まれてない方は、先に前回の記事から見て下さい。
ブログで集客は出来る!ポイント徹底解説!Part1
前回の記事で、ブログ集客を行っていく上で利用していくサービスサイトは無料のブログサービスではなく、「WordPress」がオススメとお伝えしました。
これから、何故WordPressを利用した方が良いのかを説明していきます。
WordPressのメリット
WordPressでブログ集客を行うにあたって、なんと言っても検索エンジンで上位表示を維持しやすくまた、SEOに強いことです。
WordPressは自由度が高く、様々な対策や施策を行えるので、一度、上位表示されてしまえばその状態を維持しやすいと言えます。
サイトにある程度の力が付いてしまえば、記事の更新頻度が落ちたとしても、無料のブログのように極端に落ちることはあまりありません。
しかし、無料のブログより上位表示させるまでには時間がかかってしまいます。
そして、WordPressでは、どんなブログでも作れると言っても過言ではありません。
WordPressには「プラグイン」という拡張機能があります。
その種類は豊富で、ありとあらゆる拡張機能があり、そのプラグインを無料でインストールすることによって利用することができます。
WordPressは独自ドメインで運営ができるので、削除のリスクがありません。
独自ドメインは自分の財産のようなものです。独自ドメインをレンタルサーバーに設定してWordPressを運営します。
無料のブログのように、突然の削除におびえる必要は無くなるのです。
また、無料のブログとは違って、WordPressは広告が表示されません。
完全に独立運営ですので、広告等の強制的な表示はされません。
WordPressのデメリット
WordPressを利用するにあたっては無料なのですが、他で運営費がかかってしまいます。
WordPressを運営するにあたって必要となるものが、「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」の費用がかかります。
費用単価も様々で、独自ドメインやレンタルサーバーの選び方にもよりますが、月に500円〜1,500円程の運営維持費がかかります。
また、レンタルサーバーによっては初期設定が難しいものがあります。中には全て手動でやるものまであります。このだと相当苦労してしまいますので、オススメとしてはWordPressを自動でインストールできるレンタルサーバーがあり、簡単なので是非、WordPressを利用する場合は自動でインストールしてくれるレンタルサーバーを選ぶことをオススメ致します。
初めから知識がある方なら有利に使えますが、知識がなくても慣れてしまえば問題なく使いこなせます。
最初は戸惑うと思いますが、無料のブログのように管理画面も備わっていますので、初心者の方でもすぐに使い方を覚えることができるはずです。
WordPressには無料のテンプレートがたくさんありますが、ビジネスでブログ集客をやっていくのであれば有料のテンプレートを多く使われています。
その理由として、
・SEO面で有利に働く
・ビジネス目線での機能面と使いやすさ
全面的な多機能の使いやすさから有料のテンプレートを使うことをオススメ致します。
WordPressは、アクセスが集まり出すと、その更新を止めない限りアクセスはどんどん上昇していき、そのアクセスを維持しやすい性質があります。
しかし、無料のブログのようにすぐにアクセスアップしにくいのも事実です。
まとめ
今回、ブログ集客においてWordPressをオススメする記事を書きましたが、全てにおいて無料のブログよりWordPressを使った方がいいとは言いません。
要は、使い方で別ける方が良いでしょう。
今回は、ビジネスの集客に特化したブログを運営していくための紹介をしてきたのでWordPressをオススメしてきましたが、趣味でブログを運営する場合なら無料のブログでなんら問題ありません。
これまで、クライアント様の相談を受けてきて、無料のブログで運営してきた方がいましたが、削除されてしまい大きな損害を負ってしまった方がいらっしゃいました。
これからブログを使って集客する人、これまで無料のブログを使って集客をしていた人は是非、WordPressを使って運営していくことをオススメ致します。
まずは、練習で無料のブログからという方がいますが、初めからWordPressで運営していくほうが断然効率が良く、集客力も違います。
ブログをまた一から始めるのは効率が悪いだけではなく、本当にしんどいことです。
あなたが本格的にブログで集客することを目指しているのならWordPressから始めて下さい。
もし、WordPressを始めたくてもやり方がわからない方は、弊社までお問い合わせ下さい。
どんな些細なことでもご相談にお答えさせて頂きます。