
静岡でホームページ制作やWeb制作、Web集客に関する仕事をしていると、
毎回ではないけれど必ずと言っていいほど聞かれることがあります。
それもこれから起業しようという方や、
副業をはじめようという段階の方が発する言葉・・・
それは・・・・・
・・・
・
「必ず儲かるかどうか」
保証を求めるのであれば、
起業をしてはいけません。
保証を求めるのであれば、
広告を打ってはいけません。
しかし、こうした思考になるのにはワケがあるのです。
それも二つあります。
それは私たちが例外なく消費者であるということです。
消費者である以上、
1万円には1万円の対価を、
10万円には10万円の対価を求めるのが私たちの常です。
しかしこれを広告宣伝費という起業家・経営者の戦略のひとつに当てはめるのはお門違いです。
これは消費者であっても、モノではなく、
サービスのことを考えるとイメージしやすいかもしれません。
私たちが1万円を払って受けられると思うサービスと
実際に施されるサービスにギャップがあることは多々あります。
突き詰めればモノもそうです。
2万円の松茸を買っても、価格ほどの価値を感じないということもあるかもしれません。
しかし、起業家・経営者の場合、
利益というたった一つの目的物のために資金を投じるため、
数字ではっきり解ってしまう分、
恐怖があります。
そしてもう一つ。
私たちは働けば確実にお給料がもらえるという考え方に染まっています。
サラリーマンとして生活していたり、
両親がそういう生活をしていれば、
働いてもお金をもらえないことがあるということは信じられません。
しかしこのリスクは社長や経営陣がすべて負っているだけで、
本当は利益が出なければ、減資がないためお給料もでないが本来なのです。
とはいえ、この恐怖に負けて、
広告費を払えないのであれば、それはそれで起業家として生きていくことはできません。
私たちは知ってもらわなければ、買ってもらうことはありえません。
そういう意味で私たちは消費者に広告費、つまり知るためのコストを
こちらから「先払い」しているのです。
保証を求め、先払いできない起業家はスタートに立つことはできません。
どんなに見事な店舗を持っていても、
どんなに作り込まれたユーザーフレンドリーなWEBショップを構えていても、
知ってもらえなければ、
買ってもらうことは未来永劫ないからです。
働いても、広告を投じても儲からないことがある。
まずこれを認識した上で、
ではどうするか?
これを考えるのが起業家・経営者の仕事なのです。