
前回、スマホの向きの話と、手ブレを防ぐ話をしましたが、まだまだスマホで動画撮影を上手く撮るコツがあります。
せっかく撮る動画ですから、綺麗に残せるようにコツを会得しましょう。
より明るく撮影できるようにしよう
スマホに限ったことではないですが、スマホ撮影では特に撮影する際の明るさは気を遣うとベターです。
スマホのの後ろ側に置き、光源がくるように向きを考え、逆光にならないようにすることはもちろんのこと、特に屋内や影が多い場所の場合、ライトを別途照らすとかなり映り具合が変わってきます。
専用なスマホライトを購入するという手もありますが、友人・家族など、もしくは2台目のスマホでライトを照らすだけでも雰囲気が違ってくるので、上手く使用しましょう。
また、iPhoneには「ナイトモード」があり、AndroidでもGalaxyなどでは夜間に綺麗に撮影ができる機能があります。
夜間での撮影はもちろんのこと、屋内撮影時も一度、ナイトモードを使って撮影してみてください。案外、ノーマルモードより鮮明に撮影できることが多いです。
集音はかなり重要!
動画を撮影するにあたって、音声が聞き取れるかは、視聴を続けるかの重要なポイントです。実際、音が上手く聞き取れない動画を観てみればよく分かりますが、やはり集音はかなり重要なことはすぐ分かると思います。
しかし、スマホの内蔵マイクの場合、特に屋外での撮影ではあまり上手く集音ができません。
数千円程度でAmazonなどでも、スマホ用マイクが販売されているので購入を検討してみましょう。

スマホ撮影アイテムを購入しよう
スマホでも、一眼レフのようにレンズを交換(正確にはレンズにかぶせて使用)するさまざまなタイプのレンズが販売しています。

Amazonなどにも無数のスマホレンズが販売しており、ほとんど3,000円以下の安価で販売しています。
どれが良いか迷うところですが、某国産など劣化して使い物にならない場合もゼロではないので、最低限口コミで星1が多い商品は購入を避けるようにしましょう。
カメラレンズ以外にも、外付けマイク、自撮り用ライト、ミニ三脚、遠隔操作が可能になるリモコンなど多くのスマホ撮影グッズがあるので、自分の撮りたい動画に向きそうなグッズは買い揃えても、楽しい動画が撮れることでしょう。
アプリを色々試してみる
動画撮影アプリ・動画編集アプリをはじめ、動画を綺麗に撮る、編集するためのアプリは無数にあります。
ほとんどのアプリが無料もしくはかなり安価なため、色々試してみて、自分が使いやすい、自分に合うアプリを見つけてください。