
ホームページを自分で制作、またはホームページ制作会社に依頼して制作したとしても、その作ったホームページを見てくれるユーザーがいなければ作った意味がなくなってしまいます。
今回はホームページを見てもらうために有効な手段をいくつか紹介していきたいと思いますので、ぜひ参考にしていただいて、少しでもホームページを訪れてくれるユーザー数を増やす手助けになれば幸いです。
SEO対策
まずはホームページを制作する際、または制作した後に必ずと言っていいほど耳にする単語かと思いますが、一言でSEO対策と言ってもその幅は広く、全ての対策をするというのはとても大変な労力がかかります。例を挙げるならば、
・SEOキーワードを設定する
・ホームページのページ数を追加する
・レスポンシブ対応をさせる
・ホームページの表示速度を速くする
等々。
これらの内容はSEO対策のほんの一部であり、他にも様々な対策があります。過去にアップロードされている弊社の記事にSEO対策について詳しく解説している記事がございますので、ご興味がございましたらぜひ一読してみてください。
そして、このSEO対策というのはホームページで上位表示させるために非常に重要な対策ではあるのですが、これだけに頼ってしまうともしも検索順位が落ちてしまった場合、そのままホームページへのアクセスが減ってしまうということになります。それでは安定してホームページへのアクセスを集められるとは言えません。
ここからは検索時に上位表示させるだけでなく、ホームページへアクセスを集める有効な手段をご紹介したいと思います。
ホームページのアクセスアップ手段
先ほども申し上げた通り、検索時に上位表示させるだけがアクセスアップの手段ではありません。また、上位表示をするだけですと検索順位がそのままアクセス数に繋がってしまいます。上位表示させることに力を入れているライバルは多いですから、検索順位の上がり下がりだけでアクセス数が大きく変動してしまわないように今のうちから対策をしていきましょう。
有料広告を活用する
検索をした際に検索結果の上下と右側に数個ずつ広告の表示枠があります。お金がかかっていますから優先的に表示されますし、アナログのチラシなどと違い、自社のコンテンツに興味を持ちそうな人にターゲットを絞って広告を表示させることにより、最低限の資金で広告を表示させることができます。
被リンクを作る
違うドメインにホームページのリンクを貼ることでそこからホームページへアクセスしてくれることがあります。例としては関連会社のリンクやブログ等に貼られているリンクです。自社のホームページに関連したページや記事にリンクを貼っておけば自社のコンテンツに興味がある可能性の高いユーザーがアクセスしてくれやすくなるため、非常に有効な手段になるかと思います。
直接アクセスしてもらう
URLを直接入力してもらったり、ブックマークからアクセスされたりというのも直接アクセスしてもらっているということになります。会社間で名刺を交換したりして興味を持ってもらった場合は直接アクセスしてもらえることもあるかと思います。
また、最近はホームページのQRコードを作ってそこからアクセスしてもらうという手段もあります。面倒な入力がなく手軽にアクセスしてもらえるので非常に有効な手段かと思います。
SNSを活用する
代表的なものはFacebookやTwitter等ですが、これらの拡散力はかなりあります。積極的にこちらからフォロー等していけば返してくれる方は多くいますので、どんどんフォロワー等増やしていき拡散をしていけば十分にアクセスアップに繋がります。他の手段に比べて少し時間はかかってしまいますが、取り組む価値は十分にあります。
まとめ
このように上位表示させること以外にもアクセスアップに繋がる手段はいくつかあります。また、ホームページのアクセスアップをすることでSEO対策にもなりますので、ぜひ色々試してみてください。
また、弊社は静岡県静岡市でホームページ制作やホームページを使って集客するお手伝い等をさせていただいております。ホームページが上位表示されなくて困っているようでしたら、ホームページの無料診断・無料相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。