
小学生のなりたい職業でYouTuberが第2位(学研ホールディングス:小学生白書より)になり、企業のPRコマーシャルも動画のものが増えるなど動画・映像制作はより身近なものになっています。
以前だったら本格的なビデオカメラがないと、動画撮影はできないものでしたが、今やスマホ1台あるだけでも十分高画質な動画撮影ができるため、YouTubeに投稿する人も増えていますよね。
そこで、動画撮影に最低限準備しておきたいのものを紹介したいと思います。

スマホ
欲を言えば、ピントが合わせやすく、背景をぼけやさせて被写体を際立たせるなど高画質・高性能撮影が一眼レフカメラ・ミラーレスカメラのようなカメラが欲しいところですが、価格はそこそこするため、初めから無理に揃える必要はありません。
ガラケーなどでは、動画が撮れるといっても、画素数も100万画素以下、ぼんやりした撮影になってしまいますが、最新スマホでは、4K撮影ができるものもあり、素人目では、高画質・高性能カメラに引けを取らない撮影が可能です。
マイク
スマホやカメラだけでも音声を録ることがほとんどできますが、やはりYouTubeに投稿するなど、しっかり声を聞かせたい場合はマイクが必須といえます。
三脚
静止画ではあまり気づかなくとも、動画になるとどうしても手振れは気になってしまいます。
手振れをしている安定感のない動画になると、一気に信頼性が損なわれますので、スマホ撮影にせよ、カメラ撮影にせよ三脚は必須です。
スマホの場合は特に、持ち運びにも優れている折り畳みタイプが便利だと思います。
また、三脚はブレを防ぐだけでなく、高さの調整にも使えます。そのため、高所からの撮影など思わぬ綺麗な動画が撮れるかもしれません。

動画編集ソフト
MacやWindowsのパソコンにはデフォルトで動画編集ツールが入っていますが、簡易的な編集しかできないため、本格的に動画・映像制作を始めるには、adobe premiere elementsやFilmora9などの有料の動画編集ソフトをパソコンに入れておきたいところです。
※おすすめの動画編集ソフトはまた別の機会で紹介したいと思います。
モバイルバッテリー/交換用バッテリー
スマホにせよ、カメラにせよ、動画撮影はバッテリーを大変食います。
早くバッテリー切れになりやすいため、せっかくの撮影ポイントで充電が切れて撮影できないのでは元も子もありません。
充電切れに備えて、モバイルバッテリーや(カメラの場合)交換用バッテリーは用意しておきたいですね。