
今回も前回に引き続き、
【Yahoo!プロモーション広告
プロフェッショナル認定試験】の
試験対策についてです。
今回のテーマは、
【Yahoo!プロモーション広告が定める
ガイドラインとポリシー】について
まとめていきたいと思います。
審査について
まずは審査について
説明していきます。
Yahoo!プロモーション広告では、
広告主が登場した
・キーワード
・広告
・ウェブサイト
これらに対して、
広告掲載ガイドラインに沿った
審査が実施されます。
審査は掲載内容を登録する
というところからスタートします。
この審査には
【約3営業日】程度かかります。
基本的に土日祝日は
休みとなっていますので、
ご注意ください。
なので、金曜日に登録したとしたら
次の火曜日や水曜日まで
審査がかかります。
また、月曜日や火曜日に
登録した場合は、
その登録した週の間に
審査が完了するといった感じになります。
その後審査が通れば
広告掲載が可能
という事になりますし、
審査が通らなければ
当然、広告掲載は不可能
という事になります。
審査は広告とキーワードが
セットで実施されるため、
どちらか一方しか
登録していない場合には
「保留」となり、
その状態が一定期間を過ぎると
掲載不可となります。
この一定期間というのは
約1週間程度となります。
基本的には
【審査には3営業日ほどかかる】
というのがよく求められる
回答になってきますので、
しっかりと覚えておいてください。
広告の関連性
続いて、広告の関連性について
解説していきたいと思います。
広告の審査で重要視しているものの一つに
【適合性】というものがあります。
・キーワード
・広告文
・リンク先
それぞれの関連性がないものは
掲載不可となり、
広告配信を行うことが
できないということになります。
「それぞれの関連性」というのは、
・検索キーワードと広告文の
タイトルと説明文の関連性。
・検索キーワードに対して
リンク先のページ情報が
未完成だったり、不十分だったり
していないか。
・広告文で訴求している訴求が
リンク先のページのコンテンツに
含まれているか、不十分ではないか。
といった内容になります。
よく出題される問題として
「大事にされている適合性はなんですか」
というようなものがあります。
ですので、この適合性というのは
しっかりと理解しておいて、
回答できるようにしておいてください。
入稿規定について
続いて、入稿規定について
解説していきます。
入稿規定というのは
定期的に変更されるため、
その都度確認をする必要があります。
基本的なルールは
下記のようになっています。
【キーワード】
文字数は80文字以内
【タイトル説明文】
タイトルの文字数は15文字以内。
タイトル説明文の文字数は
19文字以内+19文字以内。
【リンク先URL】
文字数は1024文字以内。
ただし、使用可能文字は
半角英数記号(RFC3986)。
【表示URL】
文字数は29文字以内。
ただし、使用可能文字は
半角英数記号(RFC3986)。
ドメイン拡張子は
www.yahoo.co.jpなどのように
ドメイン拡張子を
含む必要がある。
細かい規定が定めてありますが、
どれも重要になってきますので
しっかりと覚えておきましょう。
使用可能な記号種別
続いて使用可能な記号種別
についてですが、
こちらは全て覚えなければ
ならないというものではないので、
頭の片隅に置いておいて
いただければと思います。
まずは
【SS(スポンサードサーチ)】で
使用可能な記号について
解説していきます。
この記号というのも
先ほどと同様に
定期的に変更されるため、
その都度確認を行う必要があります。
【括弧】
()(全角)( )(半角)
【引用符】
‘ ’ ` ´ (全角)”(半角)
【句読点】
。、(全角)
【中点】
・(全角)
【カンマ】
,(全角),(半角)
【ピリオド】
.(全角).(半角)
【パーセント】
% (全角)%(半角)
【アンパサンド】
& (全角)&(半角)
【コロン・セミコロン】
: ; (全角): ; (半角)
【三点リーダー】
… (全角)
【ハイフン】
‐(全角)
【計算記号】
+ - ± × ÷ = ≠ ∞ (全角)
– +(半角)
【スラッシュ】
/ (全角)
/(半角)
【疑問符・感嘆符】
? ! (全角)? ! (半角)
【その他】
¥ @ # ♯(全角)@ #(半角)
【ギリシャ文字・キリル文字】
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜ
ΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ (全角)
αβγδεζηθικλμ
νξοπρστυφχψω (全角)
АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОП
РСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯ (全角)
абвгдеёжзийклмно
прстуфхцчшщъыьэюя (全角)
続いて【YDN】で
使用可能な記号についてです。
【括弧】
( ) [ ] 「」 『』 { } <> ≪≫ (全角)
( ) (半角)
【引用符】
‘ ’ ` ´ (全角)
“ ” (全角)”(半角)
【句読点】
。 、 (全角)
【中点】
・ (全角)
【カンマ】
, (全角) , (半角)
【ピリオド】
. (全角) . (半角)
【アンダーバー】
_ (全角)
【波形】
~ (全角)
【パーセント】
% (全角)%(半角)
【アンパサンド】
& (全角)&(半角)
【コロン・セミコロン】
: ; (全角): ; (半角)
【三点リーダー】
… (全角)
【ハイフン】
‐ (全角)
【計算記号】
+ - ± × ÷ = ≦ ≧ ≠ ∞ (全角)
– +(半角)
【スラッシュ】
/ \ (全角)/(半角)
【疑問符・感嘆符】
? ! (全角)? ! (半角)
【矢印】
⇒ ⇔ → ← ↑ ↓ (全角)
【その他】
¥ $ * # ♪ @ 〃 〆 ※ 〒 # ♯(全角)
@ #(半角)
【ギリシャ文字・キリル文字】
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝ
ΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ (全角)
αβγδεζηθικλμν
ξοπρστυφχψω (全角)
АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОП
РСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯ (全角)
абвгдеёжзийклмноп
рстуфхцчшщъыьэюя (全角)
これらの記号は
どんどん更新されていくので、
全て覚えるのではなく
使うたびに確認していただければと思います。
まとめ
今回の内容は
【ガイドラインとポリシー】について
ということで、
覚えづらいものばかりだった
とは思いますが、
どれも試験で必要となる
知識ばかりですので、
しっかりと覚えていただければ
と思います。