
一眼レフカメラにせよ、GoProのようなアクションカメラにせよ、凝った動画撮影をするためにはやはり欲しいところです。
しかし、例えば一眼レフカメラなら10万円以上は当たり前となかなか簡単に手が出せる代物ではないですよね。
また、Amazonなどを見ると、中国製と思われる信じられないほど安価なカメラもありますが、怖くて手が出せない人も多いでしょう。
そこで狙いは中古カメラ、しかし中古となると心配な点も少なくないはず。
ここでは、まず中古カメラのメリットについてみていきましょう。
中古カメラを買うメリット

新品より格安で手に入る
やはり中古カメラの最大かつ最高のメリットは、なんといっても新品五比べて安く手に入ることではないでしょうか。
ほとんどの中古カメラが新品の値段に比べて3~4割引きされているのが一般的で、セール中や最新モデルが販売されたばかりで多く中古市場に流れているタイミングなどでは半値程度になることもあります。
例えば、一眼レフカメラでは10万円したものが、中古だと5万円になるとしたらかなり魅力的ですよね。
既に生産終了したモデルに出会えることも
既に生産終了した古いモデル、型落ちモデルでも、新品のものはどこを探しても見つからなくとも、中古なら案外簡単に見つかったりします。
機能面はもとより、例えば今のモデルにはないカラーバリエーションがあるなど、採算終了モデルのほうが魅力的なんて場合もありますからね。
マーケットが幅広い(いろんなところで買える)
新品の場合、マーケットは家電量販店やカメラ専門店、更にはAmazonなどのネットショップもありますが、中古のカメラの場合、これらに加えて、メルカリなどもフリマアプリや、ヤフオクなどのオークションサイトもマーケットとなるため、いろんなところで売られています。
特に、フリマアプリなどは個人間取引になる場合も少なくなく、そうなると相場価格が分からないため、思わぬ掘り出し物(特段安く売られている)ものに出会えるラッキーに出くわすことも珍しくありません。
なかでも注目したいのは「ジモティー」のような地元取引アプリ。
一眼レフカメラを始め、カメラ全般ですが、大きさもそれなりになり、重さもあるため送料がかなり高く、なかなか値段を安く設定できません。
そのため、ジモティーのようなアプリの場合、地元で直接取りに行くことで送料がかからないため、なかにはタダ同然なんていう場合も考えられます。
付属品はすぐ中古市場に出回ることも

一眼レフカメラの場合、レンズなど付属品をどうしても欲しくなってくるものですよね。
そのため、買い替えのタイミングも本体以上に早いので、まだあまり使っていないような、もしくはカメラ好きでかなり大事に使っていたような代物が中古で手に入れられることもあり、思った以上に長持ちして使える場合も少なくありません。