
前回に続いて、「視聴者数を増やさないと!視聴者数を増やすコツはある?」です。
コツというほどではありませんが、はじめのうちは真似をすることも大事です。
真似というと聞こえが悪いですが、(尊敬の念を持って)オマージュするということです。
やはり再生回数が伸びているYouTuberの動画は、見やすいコツが散りばめられています。
これらを真似していって、徐々にオリジナリティ溢れる動画にしていきましょう。

動画SEOを最適化する
YouTubeは、プラットホームであると同時に検索エンジンでもありますよね。
GoogleやYahoo!と同様に、検索窓で観たいYouTubeを検索すると思いますが、やはり(Googleなどと同様で)より上位に表示されるようになれば、比例して視聴してくれる人数も増えるものです。
ブログやサイトを作成した際も、必ずと言ってよいほど「SEO」(検索エンジン最適化)は意識するように言われますが、YouTubeでも同様で動画SEOを意識しましょう。
動画SEO対策としてまず行って欲しいことは、既に上位表示されている動画を徹底的にリサーチすることです。
視聴者はどのような動画に興味を持っているのかを分析し、視聴者の検索パターンを確認します。
そして、それらのキーワードをメタデータ(タイトル、タグ、詳細、字幕)として利用することで、検索順位は劇的に向上するでしょう。
流行を意識する
一時期、「歌ってみた」動画が流行った時期もありますし、「How to動画」が流行った時もありました。
今、どんなジャンルが流行っているのがトレンドを見極めることはとても大事なことです。
流行を追うことで、間違って自身のYouTubeに流れてきてしまった人もいるかもしれませんが、その人が動画を気に入ってチャンネル登録してくれるかもしれません。
まずは、やはりなんといっても再生回数を増やさないといけないので、今流行りのトレンドは意識しましょう。
常に意識していて、特にYouTubeの世界の流行りすたりは速いですから、トレンド遅れをいつまでもアップしているようでは逆にマイナス効果ですね。

SNSで自身のYouTubeを宣伝する
Instagram、Twitter、FacebookなどあらゆるSNSで自身のYouTubeを宣伝しましょう。
これから新たなSNSが流行ってくるかもしれません、登録だけは早めにしておいたほうが良いかもしれませんね。
SNSに自身のYouTubeのショートバージョンを貼り、「こんな動画YouTubeでやってます」的な内容で宣伝すると、効果が高く期待できます。